講座日程


10月 9日(火)      ● 5時限目は「筒描き」からスタートします
                  12日までに
青花で下絵を描き終えていてください

                ● 6時限目は「帽子絞り」の縫い方の説明をします
                  2mの生地に1p〜5pの丸をバランス良くデザイン配置して、青花で下絵を描いておく
                  展示する時には、1mにカットするので、それも考慮してデザインしてください


10月10日(水)      ● 5時限目は「色見本」の作成方法です
                  鉛筆で下絵を描き終えていてください(完全に描き終えていること!)

                ● 6時限目は「筒描き」の続きで、この日中に糊置きを終わらせること!


10月11日(木)      ● 5時限目は「筒描き」の地入れ(作業の進展具合で6時限目と入れ替えもあり)

                ● 6時限目は「色見本」の続きと、さらに「ローケツ染め」を開始します


10月16日(火)      ● 5時限目は「筒描き」の彩色方法を実践します

                ● 6時限目は「色見本」の染料彩色方法とその他の染料に関する話です


10月17日(水)      ● 17日と18日は帽子絞り」を集中的に行います


10月18日(木)      ● 帽子絞りとその他の技法の作業確認


11月 9日(水)      ● 11月の2日間で「筒描き」の地染めと「帽子絞り」の浸染
11月10日(木)
         「色見本」の一度目の蒸し・水元、その後の作品の採点をして終了です