1月に着用した着物です
2013年の組み合わせ | 2014年の組み合わせ | ||
---|---|---|---|
汕頭刺繍の訪問着に 軽めの袋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 歌舞伎観劇に着用 |
初代本郷太田子の 万里の長城訪問着に帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 歌舞伎座昼の部観劇に着用 |
||
2011年の組み合わせ | 2012年の組み合わせ | ||
若い時の鮫小紋を染め直した着物 自分で刺した梅の刺繍帯 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・ 演舞場夜の部観劇に着用 |
若い頃のローケツ染め小紋 ふくれ織りの名古屋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 浅草散歩に着用 |
型染め鶴柄小紋に 自分で糸も染めた梅柄の 日本刺繍名古屋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2012年高校同窓新年会で着用 |
総絞りの小紋に 手描きの梅柄名古屋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 演舞場昼の部観劇に着用 |
2009年の組み合わせ | 2010年の組み合わせ | ||
若い時の着物を染め直した ぼかしの着物です 法相華柄の袋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2009年高校同窓新年会で着用 |
ローケツ染めの松小紋に 遊びで松の袋帯を組み合わせ 松尽くしにしてみました ・・・・・・・・・・・・・・・ 2010年高校同窓新年会で着用 |
型染め鶴柄小紋に 手描きの梅柄の名古屋帯 白地の小紋は色が変わらないように 胡粉で引き初めしています ・・・・・・・・・・・・・・・ 歌舞伎座夜の部で観劇 の時に着用 |