12月に着用した着物です
2011年の組み合わせ | 2013年の組み合わせ | ||||
---|---|---|---|---|---|
色移りが怖くて着用出来ない 着物の1枚です 紫根染めの手の込んだ着物 私が染めたトンパ文字の名古屋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 矢来能楽堂で お能観劇時に着用 |
斉藤三才の縦ぼかし着物に 鮮やかなグリーンの お洒落袋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 歌舞伎座観劇に着用 |
||||
2010年の組み合わせ | |||||
久しぶりの柔らか物です 江戸小紋の訪問着に 華紋の袋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 神楽坂の能楽堂で着用 |
ぽってりした紬の縞に 色遊びの名古屋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 日生劇場の歌舞伎で着用 |
![]() この季節になると 羽織るのですネェ この羽織 |
やつで柄の大島に ミャンマーで購入した生地を 仕立てた名古屋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 着物オフ会の 鎌倉散歩に着用 |
||
2008年の組み合わせ | 2009年の組み合わせ | ||||
藍染めではありませんが 藍色の紬に 本黄八丈の名古屋帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 歌舞伎座で着用 |
父の藍大島仕立て直しに 11月にも絞めた絞り風の帯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 歌舞伎座昼の部で観劇 の時に着用 |
帯と共布の羽織も着用 ・・・・・・・・・・・・・・・ 歌舞伎座昼の部で観劇 の時に着用 |